ステージ情報
選択項目:top / 鐙&玉 / 貴重品 / 外伝 / 立志 / 修羅
武将情報:魏軍 / 蜀軍 / 呉軍 / 他軍
跳躍項目:特徴 / 構成 / スキル / 衣装

立志モードの特徴
戦闘後に入手したスキルpts.でスキルを習得!
クリア後はエディット武将として登録出来る
スキルpts.を稼げば稼ぐほど武将は強くなる
付加能力が5つの武器が入手可能
強化アイテムを使えばユニークを軽く超える
クリア後、余ったスキルpts.は破棄される
破棄分は登録時に能力値ボーナスとして還元される
武力評価
敵兵撃破数、武将撃破数、拠点兵長撃破数
とにかく敵を倒す、力押し評価
知略評価
計略を発動させての撃破数、密書入手数
火計・伏兵・看破でTACTICAL.K.O.を狙え!
戦闘指揮でもカウントされる
補足
伏兵完了地点に伝令が通過すると捕縛出来る

三勢力ステージ構成
魏軍ステージ構成
ステージ敵勢力勝利条件埋伏引抜裏切
魏へ蜀へ呉へ
黄巾の乱黄巾党指定武将撃破
官渡の戦い袁紹軍指定基地陥落
南陽の戦い劉備軍ランダム侵攻戦
赤壁の戦い孫堅軍指定武将撃破
漢中の戦い蜀軍ランダム防衛戦
九江の戦い呉軍ランダム侵攻戦
五丈原の戦い蜀軍総大将撃破
建業の戦い呉軍総大将撃破
蜀軍ステージ構成
ステージ敵勢力勝利条件埋伏引抜裏切
魏へ蜀へ呉へ
黄巾の乱黄巾党指定武将撃破
南陽の戦い曹操軍ランダム防衛戦
長坂の戦い劉備軍友軍救援
襄陽の戦い呉軍指定武将撃破
南郡の戦い呉軍総大将撃破
夷陵の戦い呉軍総大将下撃破
南中の戦い南蛮軍ランダム侵攻戦
五丈原の戦い魏軍総大将撃破
呉軍ステージ構成
ステージ敵勢力勝利条件埋伏引抜裏切
魏へ蜀へ呉へ
黄巾の乱黄巾党指定武将撃破
虎牢関の戦い董卓軍総大将撃破
赤壁の戦い曹操軍指定武将撃破
襄陽の戦い蜀軍ランダム侵攻戦
夷陵の戦い呉軍指定基地防衛
九江の戦い魏軍ランダム侵攻戦
建業の戦い魏軍総大将撃破
白帝城の戦い呉軍総大将撃破
ランダムの勝利条件
ランダム侵攻戦
指定武将撃破・指定拠点陥落・総大将撃破
ランダム防衛線
指定武将撃破・指定拠点防衛・友軍救援

スキルリスト
基礎 師事武将:All
三段攻撃 消費:20pts.必要階級:兵卒必要スキル:なし
三連続攻撃ができる
四段攻撃 消費:30pts.必要階級:兵卒必要スキル:三段攻撃
四連続攻撃ができる
五段攻撃 消費:40pts.必要階級: 必要スキル:四段攻撃
五連続攻撃ができる
六段攻撃 消費:50pts.必要階級:卒伯必要スキル:五段攻撃
六連続攻撃ができる
格闘
チャージ 消費:30pts.必要階級:なし必要スキル:三段攻撃
チャージ攻撃と弾き返しができる
無双乱舞 消費:60pts.必要階級:什長必要スキル:四段攻撃
無双乱舞攻撃ができる
無双覚醒 消費:70pts.必要階級:副将必要スキル:六段攻撃
エボリューション攻撃と無双覚醒ができる
耐久
兵卒修練 消費:10pts.必要階級:兵卒必要スキル:なし
体力と防御力が上昇する
什長修練 消費:20pts.必要階級:兵卒必要スキル:兵卒修練
体力と防御力が上昇する
卒伯修練 消費:30pts.必要階級:什長必要スキル:什長修練
体力と防御力が上昇する
副将修練 消費:40pts.必要階級:副将必要スキル:卒伯修練
体力と防御力が上昇
弓術 師事武将:凌統
氷矢 消費:30pts.必要階級:兵卒必要スキル:なし
通常弓攻撃で敵を凍らせる事が出来る
貫通弓 消費:20pts.必要階級:卒伯必要スキル:なし
弓攻撃が敵を貫通するようになる。
また、弓の威力が上がる
無双鎧 消費:20pts.必要階級:卒伯必要スキル:なし
弓攻撃を受けても怯まない
馬術 師事武将:張遼・孫堅
基礎馬術 消費:10pts.必要階級:兵卒必要スキル:なし
馬や象に乗れる
騎兵 消費:40pts.必要階級:卒伯必要スキル:基礎馬術
馬に乗った状態で戦闘を開始できる
戦闘馬術 消費:60pts.必要階級:副将必要スキル:基礎馬術
最高速度で馬を走らせている時、
攻撃や体当たりでほとんどの敵兵を一撃で倒せる
統率
行軍指揮 消費:60pts.必要階級:卒伯必要スキル:なし
移動時、自分と味方の移動速度を上昇させる事がある
戦闘指揮 消費:80pts.必要階級:卒伯必要スキル:なし
交戦時、自分と味方の攻撃力を上昇させる事がある
補給指揮 消費:40pts.必要階級:卒伯必要スキル:なし
体力の減った味方武将の近くにいると、
自分と一緒に体力を回復させる事がある
計略 師事武将:諸葛亮
火計 消費:60pts.必要階級:什長必要スキル:なし
敵拠点に火をかけることができる
伏兵 消費:40pts.必要階級:卒伯必要スキル:なし
方針切替ボタンで伏兵が配置できる。
再度押すと伏兵が出現する
援護射撃 消費:50pts.必要階級:卒伯必要スキル:チャージ
シャージ攻撃などの後、弓による援護射撃を得られる。
氷矢習得で氷矢援護
情報 師事武将:曹操・周瑜
尋問 消費:20pts.必要階級:兵卒必要スキル:なし
伝令以外からの敵兵からも、密書を発見できる
偵察 消費:20pts.必要階級:兵卒必要スキル:なし
敵軍団を発見できる範囲が拡がる。
また、敵拠点に近づくと拠点内の情報を得られる
看破 消費:20pts.必要階級:兵卒必要スキル:なし
敵の罠や、伏兵を見破れる

防具リスト
♂防具名
♀防具名
♂説明
♀説明
@入手条件
※入手優先順位
布服
布衣
一般兵士が着る戦闘服。
簡素だが各所に補強がなされている
武芸を嗜む徐盛が身に纏う服。
強度より運動性を重視している
初期装備
軽鎧
軽装衣
熟練の兵長が身に着ける鎧。
装甲が薄い分様々な任務に対応できる
身軽さを重視した戦闘服。
皮の装甲が取り付けられている
@階級:什長以上
A技能:チャージ・兵卒修練を会得済み
B衣装:武闘服(武闘衣)が未所持
※注意:優先順位が武闘服(武闘衣)>軽鎧(軽装衣)である
武闘服
武闘衣
偵察や奇襲を行う特殊兵士の服。
音が立ちにくい工夫がされている
隠密行動に適した服。
無駄な装甲を省き、機動性を重視している
@階級:什長以上
A技能:弓術系・情報系を一つ以上会得済み
B衣装:軽鎧(軽装衣)を未所持
重鎧
重装衣
勇将に与えられる鎧。
見た目に反して可動性は高い
百人力の武勇を誇る者に与えられる、女性専用の将軍鎧
@@階級:卒伯以上
A技能:無双乱舞・什長修練を会得済み
B技能:無双鎧or基礎馬術を会得済み
C衣装:軍師戦袍(舞踏衣) 道士服(女官衣)が未所持
※注意:道士服(女官衣)>軍師戦袍(舞踏衣)>重鎧(重装衣)
軍師戦袍
舞踏衣
敵情を知り、
確実に勝利をものにする名将に与えられる戦闘服
情勢を探る知に長けた女性に与えられる衣服。
柔軟で動きやすい
@階級:卒伯以上
A技能:情報系と統率系スキルから二つ以上会得済み
B衣装:重鎧(衣) 軍師戦袍(舞踏衣)を未所持
道士服
女官衣
計略を自在に操れる知将に与えられる服。
戦場でも軽やかに動ける
様々な計略を成した知恵者に贈られる
優美で繊細な形状の衣
@階級:卒伯以上
A技能:計略系と統率系から二つ以上会得済み
B衣装:重鎧(重装衣) 軍師戦袍(舞踏衣)を未所持
皮戒衣
南方衣
無法な振る舞いをしてきた者が好んで纏う毛皮の戦闘服
異国の衣服。自由気ままに振る舞う女性に愛用されている
@評定で上司に叱責される
大将軍鎧
姫将鎧
武勇と統率力を兼ね備えた大将軍に与えられる豪奢な鎧
武勇と戦闘指揮の双方に長けた
女将軍に与えられる華麗な鎧
@階級:副将
A技能:覚醒奥義・卒伯修練を会得済
B技能:戦闘馬術・行軍指揮・戦闘指揮から二つ会得済
C衣装:宰相服(祭礼姫衣)が未所持
宰相服
祭礼姫衣
天下に轟く智将が纏うに相応しい衣服。
繊細な装飾が施されている
天下に知られた才媛だけに贈られる、
きらびやかで麗しい衣
@階級:副将
A技能:統率系・計略系・情報系から六つを会得済
B衣装:大将軍鎧(姫将鎧)が未所持
鬼神鎧伝説の鬼神を模した鎧。
武を極めた者にのみ与えられる強者の証明
@プレイヤー武将が男性である
A総撃破数が1500人以上
妖姫衣妖しいまでの美しさで、
各国を翻弄してきた者が纏う魔性の衣
@・プレイヤー武将が女性である
A一回のプレイで、魏・蜀・呉 全ての勢力に属して戦った

ショートカット
選択項目:top / 鐙&玉 / 貴重品 / 外伝 / 立志 / 修羅
武将情報:魏軍 / 蜀軍 / 呉軍 / 他軍